神戸元町・海岸通・旧居留地 MAP 阪神間モダニズム ヴォーリズの建築 神戸の近代建築 ![]() 日本最大の商工業都市として繁栄した大阪とともに、 東洋一の貿易港として賑わった神戸の中心部、旧居留地 ![]() 旧居留地の最南端を走る海岸通には、わずかな距離に数棟の近代建築が残っています。 最も東側に位置するのは、チャータード・ビル。モーガンの設計です。 ![]() その横に建つビルは神港ビルジング。川崎汽船の本社ビルとして建設されました。 塔屋部分はアメリカンモダニズムの象徴とされています。 ![]() 海岸通で最も目を惹く商船三井ビル。渡辺節の名建築です。 阪神間モダニズムを象徴する華やかさ。同時代の国内建築物と比べても、洗練された印象です。 ![]() 商船三井ビルの西隣は海岸ビル(旧三井物産神戸支店)。阪神大震災でほぼ全壊しましたが、 外壁を残して再建されました。貴重な保存例です。 ![]() 海岸通の絶好の撮影ポイントである歩道橋を越えると、神戸商船ビル。 阪神大震災の前年に改修工事を終えていたため、ほとんど地震による被害はなかったそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 少し東に戻り、海岸ビルと商船三井ビルの間を山側に進むと、ヴォーリズが設計した旧居留地38番館。 大丸神戸店の南館として使われています。隣接する建築物(大丸2、3号館)も歴史的建造物との調和を意識し、外観保存。 ![]() 旧居留地の建築保存・活用で大きな役割を果たしているのは、大丸百貨店。 商船三井ビルをインテリア館として使用したり、街全体で統一的な店舗を展開しています。 百貨店が先導して、古くからの街を活性化させる試みは素敵ですね。 大丸本体の建物は現代建築ですが、回廊を設けてカフェスペースを創り出すなど、 上品でレトロな空間づくりに成功しています。大人の貴紳と婦人が多いのは神戸らしい余裕の現れ?。 その他の主要建築物 ![]() 旧アメリカ合衆国領事館(旧居留地15番館) 重要文化財 明治13年 ![]() 神戸市立博物館(旧横浜正金銀行神戸支店) 桜井小太郎設計 昭和10年 ![]() 旧神戸住友ビル 長谷部鋭吉設計 昭和9年 ![]() 旧神戸火災海上保険ビル 昭和10年 ![]() 旧オール商会ビル(現・丸亀組社屋) 昭和初期 ![]() 黄昏のメリケンパーク。海岸通りから歩いてすぐです。海から眺める神戸の街も魅力的 |
|
Copyright © Yuky.R & Goto N. All Rights Reserved. |