![]() |
|||||
阪神間モダニズム ―戦前に開花した大阪・神戸の都市文化― トップページ 小林一三翁 |
|||||
「阪神間」は、大阪〜神戸に拡がる市街地エリア (造形礼賛では神戸市と大阪市の一部建築も対象に含めます)。 戦前まで日本一の大商業都市だった大阪の富豪が 阪急神戸線、宝塚・今津線沿線などに競って邸宅を構え、 その影響で豊かな文化=阪神間モダニズムが開花しました。 宝塚歌劇(宝塚市)や甲子園球場(西宮市)が大阪や神戸ではなく、 いわゆる「阪神間」にあるのもその名残です。 ![]() 関西学院 MAP ![]() 神戸女学院 MAP 富裕層が住めば、必要になるのは教育施設や娯楽施設。 関西学院、神戸女学院(ともに西宮市)など数多くの学校が設立され、 大阪には「阪神間」の客層に照準を合わせた 阪急百貨店、大丸百貨店心斎橋店など、 東京などその他地域にはみられない豪華で高級な百貨店が建設されました。 ![]() 阪急百貨店・阪急梅田駅 MAP ![]() 大丸心斎橋店 MAP 大阪で個人や財閥の寄付により、 大阪市中央公会堂や府立図書館など豪華な公共建築が開設されたのも、 阪神間モダニズムの地盤と共通するものがあるようです。 ![]() 大阪府立中之島図書館 MAP 大阪の近代建築 日本の都市文化揺籃の地「阪神間」。 いまでも市民の間に独自で高品質の生活スタイルが根付いています。 すべてが東京基準(or上京組の視点?)のマスメディアを無視するが如く、 独自の洗練された文化を誇る「阪神間」。全国でも貴重なエリアです。 ![]() ヨドコウ迎賓館(旧山邑邸) MAP ![]() 宝塚ホテル・宝塚歌劇団 MAP ![]() 関西学院大学の日本庭園 MAP |
|||||
新港貿易会館 MAP カトリック夙川教会 MAP |
|||||
大阪市内の主要駅 神戸旧居留地 / 大学の近代建築 百貨店の近代建築 ヴォーリズの阪神間モダニズム |
|||||
Copyright © Goto N. All Rights Reserved. |