船場・三休橋筋 大阪の風景 大阪の近代建築 ![]() 「天下の台所」の舞台となった船場。 旧くは井原西鶴などを産み出した上方文化揺籃の地でもあります。 三休橋筋(MAP)は船場を南北に貫通する2車線の道路。 御堂筋と堺筋に挟まれたオフィス街ですが、いまなお近代建築の宝庫、 商都繁栄の象徴ともいえる綿業会館やW.M.ヴォーリズ設計の教会など、 多彩な建築物が近代大阪の足跡を伝えます。 旧大阪教育生命保険(前・大中証券) 設計:辰野片岡建築事務所 竣工:明治45年 MAP ![]() さりげなく辰野建築。個人的には中央公会堂を除く大建築よりも、このような小建築に辰野金吾の品格を感じます。 日本基督教団浪花教会 設計:W.M.ヴォーリズ 竣工:大正15年 MAP ![]() ![]() W.M.ヴォーリズにしては硬質なイメージのゴシック様式。大中証券ビルと並んで建っています。 三休橋筋全体に言えることなんですが、これで電線がなかったら、景観はめちゃめちゃ綺麗なんですけどね・・・・。 小川香料大阪支店 設計:本間乙彦 竣工:昭和5年 MAP ![]() 船場ビルディング 設計:村上建築事務所 竣工:大正14年 MAP ![]() 大正期に早くも中庭の吹き抜け構造。こちらも大阪モダニズムの名建築です。 綿業会館 設計:渡辺節 竣工:昭和6年 【重要文化財】 MAP ![]() 「糸偏」で栄えた大阪を象徴する豪華さ。内部は必見です。 鹿児島銀行大阪支店 設計:渡辺節建築事務所 竣工:昭和27年 MAP ![]() |
|
Copyright © Goto N. All Rights Reserved. |