堺筋 阪神間モダニズム 百貨店の近代建築 大阪の風景 大阪の近代建築 ![]() 高麗橋野村ビル 設計:安井武雄 竣工:昭和2年 MAP ![]() 昭和モダニズムの傑作。各階ごとの庇には瓦が用いられています。ビルの色合いも絶妙。 大阪近代建築の独自性、完成性を象徴する建築物ではないでしょうか。 東京でいちばん好きなオフィスビル、野村證券本店も安井氏の設計と知って納得・・・・。 新井ビル(五感北浜本館) 設計:河合浩蔵 竣工:大正11年 MAP ![]() 近代建築有効活用の好例です。 三越百貨店大阪支店 設計:横河工務所 竣工:昭和8年 高麗橋2-62(現存せず) ![]() 跡地には日本最高層(価格も最高水準)のマンションが建っているとか。戦前は別にして、関西で三越は影薄かったなぁ。 コニシ株式会社(旧小西儀助商店) 設計:横河工務所 竣工:明治36年 MAP ![]() 接着剤の「ボンド」で有名なコニシ。船場の商家はこんな感じだったのでしょうか。 極めて貴重な歴史遺産であるとともに、ビルが並ぶ堺筋でほっとする空間・・・・。 旧三井銀行大阪支店 設計:曽禰中条建築事務所 竣工:昭和11年 MAP ![]() 日本短資大阪支店(旧東京貯蓄銀行大阪支店) 竣工:大正9年 平野町2-4-5 現存せず? ![]() イトーキクレオビル(旧小原化工大阪支店) 竣工:昭和初期 平野町2-4-5 現存せず? ![]() 武田道修町ビル(武田薬品工業旧本社) 設計:松室重光 竣工:昭和初期 MAP ![]() 大阪は「町」(東西に拡がる)ごとに問屋街が形成されていたことでも有名。 道修町(どしょうまち)はもともと薬品関連の問屋街で、いまでも武田薬品工業、塩野義製薬、田辺三菱製薬の大手が本社を置いています。 生駒時計店(生駒ビルヂング) 設計:宗兵蔵 竣工:昭和5年 MAP ![]() 堺筋のランドマーク的存在。高麗橋野村ビルと並ぶ大阪近代建築の白眉です。 ライトアップされた夜の外観も、とても美しい! ![]() |
|
Copyright © Goto N. All Rights Reserved. |