書院庭園 蓬莱山 大徳寺大仙院
大仙院の庭で最大の見所である蓬莱山とその周囲の石の配置。
|
![]()
|
![]() ちなみに上2枚の写真は夏、下2枚は冬の写真。 石を見るには樹木に遮られない冬の方が適してるけど、夏は夏で深山幽谷の情景となるのが大きな魅力 ![]() 蓬莱山を創りあげる名石の数々。水落石の本当に水が流れているような縞模様は見事ですね。 ![]() ![]() わずか30坪の敷地にこれだけ写実的で力強く、そして緻密な庭が作られたことは日本庭園史の輝かしい足跡ですね。 ![]() ![]() 蓬莱山から中海に向かう「流れ」 ![]() 亀島から鶴島を望む ![]() 選び抜かれた石で構成される枯山水の最高傑作。 それぞれの石の説明に関しては、いろいろなサイトや書物で紹介されていますが、それぞれの石から受ける自分なりの印象、感動がいちばん大切かなとも思います (石の配置や名称については、東京堂出版「日本庭園事典」などを参照させて頂きました)。 ![]() |
Copyright © Goto N. All Rights Reserved. |