大徳寺瑞峯院の庭園 ―独坐庭 餘慶庵 ― 重要文化財の本堂(方丈)を取り巻く三つの庭。近代の庭園研究家・重森三玲が創った南の独坐庭、 茶室・余慶庵の周囲に設けられた西の坪庭、建立した大友宗麟に因んだ十字架が隠された閑眠庭。どれも個性的で飽きません。 大仙院や龍源院に比べると、躍動的な雰囲気で、特に独坐庭は重森三玲の個性爆発という感じです。 夏の昼下がり、誰もいない方丈の縁に座って
庭を見ているときに、玄関から通り抜ける涼風。京都に来て良かった、と思える瞬間です。
|
|
![]() |
|
|
|
![]() ![]() 方丈の西側に建つ茶室「餘慶庵(よけいあん)」に向かうにつれ、庭も静的に。 ![]() ![]() 一転して苔がつくるなだらかな曲線が美しい世界に ![]() ![]() 餘慶庵の前まで来ると、庭は完全に露地の趣。動的と静的の違和感がない連続性はさすが重森三玲ですね。 |
|
|
|
![]() |
|
Copyright © Goto N. All Rights Reserved. |