東山七条、泉涌寺界隈の庭園 京都の庭園 トップページ 地図
上京、中京、下京などの京町家のメッカ、祇園や高台寺、清水寺界隈の華やかな雰囲気とは少し違いますが、
東山通には、 平安末期に作られたフォーシーズンズホテルの「積翠園」のほか、
天台宗の三門跡として寺格の高い妙法院、長谷川等伯の絵で有名な真言宗の智積院など、名刹が並んでいます。
観光地としては派手なイメージはないですが、京都の歴史を今に伝える幾世代もの文化が積み重なった地域。
どこも個性的なので、有名な観光地とはまた違う感動を体験できると思います(庭と関係なく、三十三間堂も必見!)
東山七条をさらに下がって今熊野(いまぐまの)界隈まで来ると、泉涌寺も近くに。
皇室の菩提寺として神聖な雰囲気を保つ境内には、雲龍院、来迎院、善能寺 などの塔頭が並び、
個性的な庭を拝観することができます。
フォーシーズンズホテル京都「積翠園」
超高級ホテルの庭に生まれ変わった積翠園(しゃくすいえん)。平重盛という歴史的人物の邸宅が残っているのはすごいですね。
以前の積翠園
妙法院
天台宗の中でも寺格が高い門跡寺院。伏見城から移したとされる庭園は桃山文化の名残です。通常非公開
智積院 ちしゃくいん
17世紀につくられた、立体的な池泉庭園は絵画のような美しさ。長谷川等伯の襖絵でも有名です。
京都国立博物館
片山東熊が設計した、堂々とした煉瓦づくりの本館と玄関は圧巻。敷地内には、茶室と露地もあります。
ハイアットリージェンシー京都
三十三間堂のすぐ近くに建つホテル。レストラン「東山」の外につくられた枯山水は端正な美しさ
泉涌寺境内と御座所庭園
昼間でも靄(もや)が掛かる神聖な境内はまさしく皇室ゆかりの寺院にふさわしい雰囲気。
御座所庭園は緑豊かな池泉庭園です。
雲龍院
窓越しに観る「切り取られた庭」や菊の御紋の枯山水――。さまざまな庭の鑑賞法を提案してくれる貴重な寺院です。
善能寺
重森三玲が手掛けた無住のお寺の石庭。紅葉の季節は特に美しく
来迎院
わびさびの雰囲気を満喫できる茶室と露地
Copyright © Goto N. All Rights Reserved