![]() |
||||||
東京・関東の茶室、露地 東京・関東の庭園 50音順リスト トップページ |
||||||
![]() 茶室や露地は京都のイメージが強いですが(→京都の坪庭・露地)、 東京にも露地を備えた趣のある茶室が多数存在しています。 東京で最も本格的な茶室、露地の一つは都内にある「幻」の露地(茶庭)。 非公開なので、詳細は公表できませんが、 庭園の教科書に出てくるような見事な延段や市中の山居そのままの茶室が大都会の街中に佇んでいます。 ![]() 露地では、港区の料亭「醍醐」の庭が秀逸。限られた空間に絶妙に配された端正な石燈籠と飛石、 苔庭が東京で最も洗練された空間を作り上げています。 ![]() 都内有数の茶室群で有名なのは文京区の名刹、護国寺。 戦前の実業家、高橋義雄(箒庵)が「茶道の総本山」にするため、境内に多くの茶室を整備しました。 ![]() 渋谷区広尾の祥雲寺は茶道と切り離せない大徳寺派の寺院。 茶室を囲む苔庭は、都会の喧噪から離れた別世界となっています。 基本的に庭は非公開ですが、定期的に坐禅会、茶話会が開催されています。 ![]() 他にも皇族や華族、著名な実業家が自宅や別荘などに相次いで設けた茶室が都心の至る所に。 いまこれらの茶室はホテルや美術館などに受け継がれ、 中には東京都庭園美術館の茶室「光華」のように重要文化財に指定されている茶室もあります。 ![]() ![]() 現代の茶室、露地としては、横浜・九つ井の宇庵、中目黒のvisvimなど安諸定男氏の作品が目を引きます。 奇を衒うことなく、昔の伝統を大切にしながらも、斬新な工夫が施されていて、日本の美を現代に伝えています。 |
||||||
![]() ![]() |
||||||
![]() |
||||||
都内 | 「幻」の露地(茶庭) | 非公開 | 第二の茶室と奥庭 完成された、本格的な露地。まさに「市中の山居」 | |||
![]() |
||||||
千代田区 | 帝国ホテル 茶室「東光庵」 | 一流ホテルにある村野藤吾設計の茶室 | ||||
![]() |
||||||
中央区 | ロイヤルパークホテル「耕雲亭」 ビルの5階に作られた露地と池泉庭園 | |||||
![]() |
||||||
中央区 | 竹葉亭本店 | 鰻料理の老舗に作られた京風の洗練された露地と茶室 | ||||
![]() |
||||||
港区 | (精進料理)醍醐 | 玄関・南庭 西庭 露地・坪庭 | 東京で最も美しい枯山水庭園は露地風の造り | |||
![]() |
||||||
港区 | 増上寺貞恭庵 | 非公開 皇女和宮ゆかりの茶室 | ||||
![]() |
||||||
港区 | 根津美術館 | 旧根津嘉一郎邸 菖蒲の風景 | ||||
![]() |
||||||
港区 | 八芳園 | |||||
![]() |
||||||
港区 | 高輪プリンスホテル「惠庵」「竹心庵」 旧竹田宮邸 | |||||
![]() |
||||||
港区 | 東京都庭園美術館 茶室「光華」 旧朝香宮邸 東京では稀少な重要文化財の茶室 | |||||
![]() |
||||||
文京区 | 護国寺「月窓軒」「化生庵」など | 東の茶道総本山を目標につくられた茶室の数々 | ||||
護国寺「箒庵」「羅装庵」「圓成庵」 | 参道に茶室群が並ぶ風景は東京では貴重 | |||||
![]() ![]() |
||||||
台東区 | 東京国立博物館 六窓庵 九条館 | 個性的な腰掛待合と露地が美しい六窓庵 | ||||
東京国立博物館 転合庵 春草廬 | 小堀遠州作と伝えられる転合庵は石燈籠が焦点に | |||||
![]() |
||||||
渋谷区 | 祥雲寺 | 臨済宗大徳寺派 非公開 東京有数の洗練された茶室と露地、苔庭も美しく | ||||
![]() |
||||||
渋谷区 | 旧朝倉家住宅 | 代官山駅から徒歩数分で日本庭園の別世界 | ||||
旧朝倉家住宅の紅葉 | 庭全体を覆い尽くす紅葉の美しさは必見 | |||||
![]() |
||||||
品川区 | 品川歴史館「松滴庵」 | 旧安田善助邸 | 本格的な茶室と露地を創建当時のまま保存 | |||
![]() |
||||||
品川区 | 天妙国寺 茶室「翠渓堂」 | 旧東海道沿いで土日に庭を公開している日蓮宗の寺院 | ||||
![]() |
||||||
新宿区 | 大隈庭園「完之荘」 | リーガロイヤルホテル東京 | ||||
![]() |
||||||
世田谷区 | 成城五丁目猪股庭園 | 穴場的存在の苔庭と茶室 | ||||
![]() |
||||||
江戸川区 | 行船公園「源心庵」 | 行船公園内。本格的な枯山水と池泉庭園がある江戸川区の施設 | ||||
![]() |
||||||
江戸川区 | 小岩公園「甲和亭」 | 京成小岩駅近くの茶室で、江戸川区の施設です。 | ||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
横浜市 | 横浜ロイヤルパークホテル「開光庵」 横浜ランドマークタワー内 65階につくられた「天空の茶室」 | |||||
![]() |
||||||
横浜市 | 九つ井「宇庵」 | 安諸定男氏が手がけた現代の茶庭 | ||||
![]() |
||||||
横浜市 | 三渓園 「春草廬」 | 織田有楽斎が作ったとされる重要文化財の茶室。臨春閣と聴秋閣も必見 | ||||
![]() |
||||||
鎌倉市 | 一条恵観山荘 | 山荘前庭園 玄関と茶室「時雨」 | 京都から移築された一条家の別荘 | |||
![]() |
||||||
鎌倉市 | らい亭(らいは木偏に雷) | 蕎麦で有名な鎌倉山の料亭。茶室月庵と寄付(よりつき)は素朴な佇まい | ||||
![]() |
||||||
鎌倉市 | 佛日庵 | 円覚寺の塔頭。茶室「烟足軒」は中山佐市邸からの移築 | ||||
![]() |
||||||
小田原市 | 松永記念館「無住庵」 | 松永記念館内 | 農家の一部を利用した、松永耳庵の茶室 | |||
松永記念館「葉雨庵」 よううあん | 松永記念館内 | 野崎幻庵旧宅から移設された茶室。露地が美しい | ||||
松永記念館「老欅荘」 ろうきょそう | 松永記念館内 | 大実業家の松永安左ヱ門(耳庵)邸 | ||||
![]() |
||||||
箱根町 | 吉池旅館「真光庵」 | 旧岩崎彌之助別邸 | 広大な庭園に組み込まれた露地 | |||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
鹿沼市 | 古峯園「翠滴」 | 広大な庭園につくられた瀟洒な茶室と露地 | ||||
![]() |
||||||
鹿沼市 | 掬翠園 きくすいえん 茶室「観濤居」 かんとうきょ 豪商が明治末期につくった名園に建つ茶室 | |||||
![]() |
||||||
笠間市 | 春風萬里荘「夢境庵」 | 苔が最高に美しい露地と枯山水。北大路魯山人の旧宅、茶室です。 | ||||
![]() ![]() |
||||||
![]() |
||||||
目黒区 | ビズビムジェネラルストア | 安諸定男氏の庭園 | 瀟洒な露地風の庭は伝統に準拠した庭園の傑作 | |||
WMVビズビムトウキョウ | 安諸定男氏の庭園 | 土塀と蹲踞が印象的な現代の坪庭 | ||||
ビズビムギャラリー | 安諸定男氏の庭園 | 窓から観る坪庭は額縁の美しさ | ||||
![]() |
||||||
目黒区 | 古桑庵 阪尾メガネ | 人気の茶房につくられた露地風の坪庭 | ||||
![]() |
||||||
新宿区 | 神楽坂の坪庭 | ―馳走紺屋、神楽坂和茶― | ||||
![]() |
||||||
Copyright © Goto N. All Rights Reserved |