![]() |
||||||
50音順リスト 東京・関東の坪庭、露地 通常非公開の庭園一覧 更新履歴 枯山水・露地 池泉庭園 ホテル・店舗の庭 華族・宮家・著名人邸宅の庭園 西洋庭園 ![]() |
||||||
枯山水・露地・苔の庭 東京・関東の坪庭、露地 ![]() |
||||||
「幻」の枯山水庭園 | 都内 | 非公開 | 都心で貴重な枯山水庭園 | |||
![]() |
「幻」の露地(茶庭) | 東京都 | 非公開 其の弐(第二の茶室と奥庭) | 完成された、本格的な露地。まさに「市中の山居」です | ||
![]() |
一条恵観山荘 アプローチ | 鎌倉市 | 京都から移築された一条家の別荘。鎌倉の庭の頂点 | |||
![]() |
一条恵観山荘 庭園内 いちじょうえかんさんそう | 鎌倉市 | 決して広くはないですが、全てが見どころ | |||
![]() |
一条恵観山荘のさまざまな風景 | 鎌倉市 | 季節の花を入れた手水鉢など細かい見どころも満載 | |||
円覚寺 | 鎌倉市 | 緑に囲まれた三門が舞台装置のように綺麗 | ||||
大隈庭園 | 新宿区 | リーガロイヤルホテル東京 | 早稲田大学の大隈講堂も間近に。茶室「完之荘」が良い雰囲気 | |||
尾崎士郎記念館 | 大田区 | 大森・山王にある尾崎士郎旧宅を公開した記念館 | ||||
(ホテル)雅叙園東京 | 目黒区 | 旧目黒雅叙園 | 豪華絢爛な館内で、小さな存在感を示す枯山水は瀟洒な作り | |||
旧朝倉家住宅 | 渋谷区 | 旧朝倉家住宅の紅葉 | 代官山駅から徒歩数分で日本庭園の別世界 | |||
旧篠原家住宅 | 宇都宮市 | 宇都宮旧市街に残る重要文化財の商家 | ||||
![]() |
旧田母沢御用邸 きゅうたもざわごようてい | 日光市 | 紅葉の御用邸 by 「Yuky R」 | 御所独特の優美さと自然の美しさが融合した名園 | ||
九品仏浄真寺 | 世田谷区 | 枯山水と池泉庭園 | ||||
源心庵 | 江戸川区 | 行船公園、江戸川平成庭園内 | 本格的な枯山水と池泉庭園が広がる江戸川区の施設 | |||
建長寺 | 鎌倉市 | 鎌倉五山第一位の名刹。厳密には池泉庭園ですが、枯山水の雰囲気 | ||||
玉堂美術館 周囲の風景 | 青梅市 | 東京都内有数の枯山水庭園。龍安寺に近い雰囲気 | ||||
光明寺 | 鎌倉市 | 海に近く、お寺の雰囲気は☆ | 枯山水と池泉庭園の両方を備えた貴重な名刹。材木座海岸の近く | |||
![]() |
古峯園・露地庭(古峯神社) こほうえん | 鹿沼市 | 「天下の名園」という言葉がぴったり当てはまる壮大な庭 | |||
![]() |
三渓園 聴秋閣 | 横浜市 | 周囲の露地庭とともに広大な庭園の中で独自の存在感 | |||
![]() |
春風萬里荘 | 笠間市 | 北大路魯山人旧宅 | 苔が最高に美しい露地と枯山水。北大路魯山人設計の茶室も | ||
上智大学クルトゥルハイム聖堂 | 千代田区 | 旧高島鞆之助子爵邸 | 都心の名門大学構内にある不思議な空間の庭園 | |||
松滴庵庭園(品川歴史館) | 品川区 | 旧安田善助邸 | 本格的な茶室の露地が創建当時のまま残されています | |||
浄妙寺 | 鎌倉市 | 参道両側、抹茶を頂ける喜泉庵の前に枯山水庭園 | ||||
瑞聖寺 | 港区 | 黄檗宗の寺院で、本堂前の白砂が美しい | ||||
瑞泉寺 | 鎌倉市 | 夢想疎石の庭 | 夢想疎石の作庭で有名 | |||
成城五丁目猪股庭園 | 世田谷区 | 穴場的存在の都内の苔庭。洗練された「わびさび」の空間 | ||||
![]() |
(精進料理)醍醐 | 港区 | 玄関・南庭 西庭 露地・坪庭 | 東京で最も美しい枯山水庭園。一流の料亭に相応しい名園 | ||
鶴見駅ビル屋上庭園「」坐月庭」 | 横浜市 | 鶴見駅ビル「CIAL(シァル)屋上 | 都会の駅ビルに作られた枯山水 | |||
帝国ホテル 枯山水庭園 | 千代田区 | 帝国ホテル旧本館 | 正面玄関の枯山水をはじめ、館内の各所に坪庭も | |||
![]() |
帝国ホテル 茶室「東光庵」 | 千代田区 | 村野藤吾設計の茶室 | 都心の「市中の山居」。極上の空間と時間とサービスはさすが名門ホテル | ||
(城ヶ崎温泉) 花吹雪 | 伊東市 | 森の中の七つの温泉。森の中で坪庭を観ながらお湯に入れる贅沢な空間 | ||||
報国寺 | 鎌倉市 | 竹林で有名ですが、苔庭の美しさは必見です | ||||
ホテルオークラ | 港区 | 庭も独特の雰囲気ですが、やはりメインロビーが圧巻 | ||||
ホテルニューオータニ | 千代田区 | 古峯園 と同じく岩城亘太郎が作庭した雄大なホテルの庭園。滝は必見 | ||||
ホテルルポール麹町 | 千代田区 | ちょっとした空間に創られた露地庭風の枯山水。桝野俊明氏の作庭 | ||||
無住庵(松永記念館) | 小田原市 | 松永記念館内 | 農家の一部を利用した、松永耳庵の茶室 | |||
妙法寺 | 杉並区 | 旧岩崎家茅町本邸などを手掛けたJコンドル設計の鉄門で有名 | ||||
明月院 | 鎌倉市 | 菖蒲の風景 | あじさいで有名だが、本堂裏の菖蒲がさらに美しい | |||
(柴又)山本亭 | 葛飾区 | 外国人にも人気の名庭 | ||||
葉雨庵(松永記念館) よううあん | 小田原市 | 松永記念館内 | 野崎幻庵旧宅から移設された茶室。露地庭が美しい | |||
![]() |
横浜ロイヤルパークホテル「開光庵」 | 横浜市 | 横浜ランドマークタワー内 | 65階の高さから、露地庭の向こうに眼下の街を眺める「天空の茶室」 | ||
![]() |
吉池旅館 岩崎家別邸露地庭 | 箱根町 | 旧岩崎彌之助別邸、徳川家茶室「真光庵」 | 広大な庭園に組み込まれた露地庭は見事な造形。絶品です | ||
![]() |
ロイヤルパークホテル | 中央区 | 日本料理「源氏香」の横には池泉庭園 | 茶室「耕雲亭」の周囲に造られた露地 | ||
老欅荘(松永記念館) ろうきょそう | 小田原市 | 松永記念館内 | 大実業家の松永安左ヱ門(耳庵)邸。露地は簡素な美しさ | |||
![]() |
||||||
池泉庭園![]() |
||||||
![]() |
「幻」の池泉庭園 | 都内 | 非公開 | 独自の世界観を持つ池泉庭園。東京の隠れた名園です | ||
朝倉彫塑館 | 台東区 | 坪庭露地庭としても鑑賞できる | 中庭に作られた石と水の庭園は必見 | |||
池田山公園 | 品川区 | 旧備前岡山藩池田家下屋敷 | 周囲の豪邸も目の保養になります | |||
円覚寺 | 鎌倉市 | 緑に囲まれた三門が舞台装置のように綺麗 | ||||
大隈庭園 | 新宿区 | リーガロイヤルホテル東京 | 早稲田大学の大隈講堂も間近に。茶室「完之荘」が良い雰囲気 | |||
旧芝離宮恩賜庭園 | 港区 | 雪の旧芝離宮恩賜庭園 | 西湖堤の美しさは大名庭園の中でも白眉 | |||
![]() |
旧田母沢御用邸 きゅうたもざわごようてい | 日光市 | 紅葉の御用邸 by 「Yuky R | 御所独特の優美さと自然の美しさが融合した名園 | ||
旧古河庭園 | 北区 | 旧古河虎之助男爵邸 | 小川治兵衛が作庭した池泉庭園とコンドル建築の洋館 | |||
旧安田庭園 | 墨田区 | 安田善次郎氏が所有していた池泉庭園。元大名庭園 | ||||
清澄庭園 | 江東区 | 明治時代に完成した池泉庭園 | ||||
九品仏浄真寺 | 世田谷区 | 枯山水と池泉庭園 | ||||
建長寺 | 鎌倉市 | 鎌倉五山第一位の名刹。厳密には池泉庭園ですが、枯山水の雰囲気 | ||||
小石川後楽園 | 文京区 | 菖蒲の風景 | 水戸光圀が改修した代表的な大名庭園 | |||
皇居東御苑二の丸庭園 | 千代田区 | 菖蒲の風景 | 京都御所に相通じる雅やかな雰囲気。四季の花も美しく | |||
光明寺 | 鎌倉市 | 海に近く、お寺の雰囲気は開放的 | 枯山水と池泉庭園の両方を備えた貴重な名刹。材木座海岸の近く | |||
![]() |
古稀庵 こきあん | 小田原市 | 現・あいおいニッセイ同和損保の研修所 | 山県有朋の旧居。明治の大政治家が最期まで愛した庭です | ||
国際文化会館 | 港区 | 旧岩ア小弥太邸 | 小川治兵衛が作庭した池泉庭園 | |||
五島美術館 | 世田谷区 | 旧五島慶太邸 | 起伏に富んだ地形を活かした立体的な構成。独特の世界観も | |||
![]() |
古峯園(古峯神社) こほうえん | 鹿沼市 | 「天下の名園」という言葉がぴったり当てはまる壮大な庭 | |||
三渓園 大池 | 横浜市 | 臨春閣と聴秋閣も必見 | 大実業家の原三渓が、全国から文化財を集めて創造した壮大な名園 | |||
![]() |
三渓園 臨春閣 | 横浜市 | 同じく内苑に建つ聴秋閣とともに関東を代表する名建築 | |||
山王草堂記念館(蘇峰公園) | 大田区 | 森のような緑豊かな公園 | ||||
シェラトン都ホテル東京 | 港区 | 旧藤山愛一郎邸 | 緑に覆われた庭園は散策に最適 | |||
柴又帝釈天大庭園 | 葛飾区 | 芝生が美しい本格的な池泉庭園 | ||||
![]() |
青松寺 | 港区 | 非公開 | 醍醐に隣接する曹洞宗の名刹。立体的な池泉庭園 | ||
浅草寺伝法院 | 台東区 | 桜の風景 | 桜の季節に公開される浅草寺の本坊。絵葉書のような美しさ | |||
高輪プリンスホテル庭園 | 港区 | ★旧竹田宮邸 | 広大な池泉庭園にはお堂も。品川駅前の貴重な自然のスペース | |||
![]() |
椿山荘 | 文京区 | 旧山県有朋公爵邸 | 小高い丘に建つ三重塔に滝。規模の大きさは東京の魅力の一つ | ||
椿山荘の紅葉 | 文京区 | 旧山県有朋公爵邸 | 12月下旬に盛りを迎える、みごとな紅葉 | |||
東京都庭園美術館 | 港区 | ★旧朝香宮邸 | 庭園だけでなく建物の内部をぜひ。日本のアールデコ建築の傑作です | |||
東京マリオットホテル御殿山庭園 | 品川区 | 旧原六郎邸 | 人工の滝が流れる緑豊かな庭園 | |||
戸越公園 | 品川区 | 旧肥後熊本藩細川家下屋敷 | 一見すると普通の公園ですが、池の石組みなどに大名庭園の名残り | |||
庭のホテル | 千代田区 | 都心の水道橋にある「庭」をコンセプトにした瀟洒なホテル | ||||
![]() |
根津美術館 | 港区 | 旧根津嘉一郎邸 菖蒲の風景 | 花菖蒲の美しさは見事ですが、それ以外にも多くの見どころ | ||
毛利庭園 | 港区 | テレビ朝日の中継でも有名な都会のオアシス | ||||
森鴎外旧宅 | 台東区 | 旧水月ホテル鴎外荘 | 敷地内に作られたちょっとした池泉庭園はどこか懐かしい雰囲気 | |||
八芳園 | 港区 | 本格的な池泉庭園。池に突き出した個性的な四阿が印象的 | ||||
浜離宮恩賜庭園 | 中央区 | 汐留の高層ビル群を「借景」にした広大な庭園 | ||||
ホテルニューオータニ | 千代田区 | 古峯園 と同じく岩城亘太郎が作庭した雄大なホテルの庭園。滝は必見 | ||||
(柴又)山本亭 | 葛飾区 | 外国人にも人気の名庭 | ||||
![]() |
吉池旅館 山月園 | 箱根町 | 旧岩崎彌之助別邸 吉池旅館露地 | 大池を中心とした、豊かな水がつくり出す池泉庭園 | ||
六義園 | 文京区 | 全体的に優美な作りの大名庭園。春はしだれ桜で有名 | ||||
![]() |
ロイヤルパークホテル | 中央区 | 茶室「耕雲亭」の周囲には露地 | 日本料理「源氏香」の横に広がる名園。岬灯籠が秀逸 | ||
![]() |
||||||
ホテル・店舗・会員制クラブの庭 ![]() |
||||||
赤坂プリンスクラシックハウス | 千代田区 | 旧李王家東京邸 | 薔薇に囲まれたチューダー様式建築の建物は絵画の世界 | |||
いな垣(茶そば) | 世田谷区 | ちょっと出掛けた記録として。茶そばの名店です | ||||
ウェスティンホテル東京 | 目黒区 | 瀟洒な西洋庭園。休憩できるテーブルと椅子もあり | ||||
(ホテル)雅叙園東京 | 目黒区 | 旧目黒雅叙園 | 豪華絢爛な館内で、小さな存在感を示す枯山水は瀟洒な作り | |||
国際文化会館 | 港区 | 旧岩ア小弥太邸 | 小川治兵衛が作庭した池泉庭園 | |||
シェラトン都ホテル東京 | 港区 | 旧藤山愛一郎邸 | 緑に覆われた庭園は散策に最適 | |||
![]() |
(精進料理)醍醐 | 港区 | 玄関・南庭 西庭 露地・坪庭 | 東京で最も美しい枯山水庭園。一流の料亭に相応しい名園です。 | ||
高輪プリンスホテル庭園 | 港区 | 旧竹田宮邸 | 広大な池泉庭園にはお堂も。品川駅前の貴重な自然のスペース | |||
綱町三井倶楽部 | 港区 | ★旧三井財閥迎賓館 | 三井財閥の威厳を示すコンドルの名建築と庭園。非公開 | |||
![]() |
椿山荘 | 文京区 | 旧山県有朋公爵邸 | 小高い丘に建つ三重塔に滝。規模の大きさは東京の魅力の一つ | ||
椿山荘の紅葉 | 文京区 | 旧山県有朋公爵邸 | 12月下旬に盛りを迎える、みごとな紅葉 | |||
帝国ホテル 枯山水庭園 | 千代田区 | 帝国ホテル旧本館 | 正面玄関の枯山水をはじめ、館内の各所に坪庭も | |||
![]() |
帝国ホテル 茶室「東光庵」 | 千代田区 | 村野藤吾設計の茶室 | 都心の「市中の山居」。極上の空間と時間とサービスはさすが名門ホテル | ||
東京マリオットホテル御殿山庭園 | 品川区 | 旧原六郎邸 | 人工の滝が流れる緑豊かな庭園 | |||
庭のホテル | 千代田区 | 都心の水道橋にある「庭」をコンセプトにした瀟洒なホテル | ||||
八芳園 | 港区 | 旧久原房之助邸 | 本格的な池泉庭園。池に突き出した個性的な四阿が印象的 | |||
(城ヶ崎温泉) 花吹雪 | 伊東市 | 森の中の七つの温泉。森の中で坪庭を観ながらお湯に入れる贅沢な空間 | ||||
ホテルオークラ | 港区 | 庭も独特の雰囲気ですが、やはりメインロビーが圧巻 | ||||
ホテルニューオータニ | 千代田区 | 古峯園 と同じく岩城亘太郎が作庭した雄大なホテルの庭園。滝は必見 | ||||
ホテルルポール麹町 | 千代田区 | ちょっとした空間に創られた露地庭風の枯山水。桝野俊明氏の作庭 | ||||
![]() |
横浜ロイヤルパークホテル「開光庵」 | 横浜市 | 横浜ランドマークタワー内 | 65階の高さから、露地庭の向こうに眼下の街を眺める「天空の茶室」 | ||
![]() |
吉池旅館 山月園 | 箱根町 | 旧岩崎彌之助別邸 | 大池を中心とした、豊かな水がつくり出す池泉庭園 | ||
リーガロイヤルホテル東京・大隈庭園 | 新宿区 | 早稲田大学大隈講堂も間近に | ||||
![]() |
ロイヤルパークホテル | 中央区 | 露地 池泉庭園 | 日本料理「源氏香」、茶室「耕雲亭」の横に広がる名園 | ||
![]() |
||||||
旧宮家・華族・著名人邸宅の庭![]() |
||||||
旧朝香宮邸 | 港区 | 東京都庭園美術館 | 庭園だけでなく建物の内部をぜひ。日本のアールデコ建築の傑作です | |||
旧朝倉文夫邸 | 台東区 | 朝倉彫塑館 | 中庭に作られた石と水の庭園は必見 | |||
旧岩崎家茅町本邸 庭園 | 台東区 | 旧岩ア邸庭園 | 三菱財閥の繁栄を体現した本邸は重要文化財 | |||
旧岩ア小弥太邸 | 港区 | 国際文化会館 | 小川治兵衛が作庭した池泉庭園 | |||
旧岩崎彌之助別邸 | 箱根町 | 吉池旅館 山月園 | 池泉庭園と露地庭などで構成する広大な名園 | |||
旧大隈重信邸 | 新宿区 | リーガロイヤルホテル東京 | 早稲田大学の大隈講堂も間近に。茶室「完之荘」が良い雰囲気 | |||
旧小笠原伯爵邸 | 新宿区 | 瀟洒な西洋建築と花に囲まれた庭園。喫煙室の装飾が芸術品 | ||||
旧尾崎士郎宅 | 大田区 | 大森・山王にある尾崎士郎旧宅を公開した記念館 | ||||
旧川合玉堂邸 | 青梅市 | 玉堂美術館 | 東京都内有数の枯山水庭園。龍安寺に近い雰囲気 | |||
旧北大路魯山人邸 | 笠間市 | 春風萬里荘 | 苔が最高に美しい露地と枯山水。北大路魯山人設計の茶室も | |||
旧久原房之助邸 | 港区 | 八芳園 | 本格的な池泉庭園。池に突き出した個性的な四阿が印象的 | |||
旧五島慶太邸 | 世田谷区 | 五島美術館 | 起伏に富んだ地形を活かした立体的な構成。独特の世界観も | |||
旧渋沢栄一邸 | 北区 | 青淵文庫、晩香櫨 | 飛鳥山に発つ洋館と和館 | |||
旧島津公爵邸 | 品川区 | 清泉女子大学 | コンドルの名建築とつつじが美しい周囲の庭園 | |||
旧高島鞆之助子爵邸 | 千代田区 | 上智大学クルトゥルハイム聖堂 | 都心の名門大学構内にある不思議な空間の庭園 | |||
旧竹田宮邸 | 港区 | グランドプリンスホテル高輪貴賓館 | コンドルの教え子が設計した邸宅は重厚な趣 | |||
旧徳富蘇峰邸 | 大田区 | 山王草堂記念館として公開 | ||||
![]() |
旧根津嘉一郎邸 | 港区 | 根津美術館 ★菖蒲の風景 | 花菖蒲の美しさは見事ですが、それ以外にも多くの見どころ | ||
旧鳩山一郎邸 | 新宿区 | 鳩山記念館 | 薔薇の季節が特にお勧め | |||
![]() |
旧原富太郎(三渓)邸 | 横浜市 | 臨春閣と聴秋閣は必見 | 大実業家の原三渓が、全国から文化財を集めて創造した壮大な名園 | ||
旧原六郎邸 | 品川区 | 御殿山庭園(東京マリオットホテル) | 人工の滝が流れる緑豊かな庭園 | |||
旧古河虎之助男爵邸 | 北区 | 旧古河庭園 | 小川治兵衛が作庭した池泉庭園とコンドル建築の洋館 | |||
旧藤山愛一郎邸 | 港区 | シェラトン都ホテル東京 | 緑に覆われた庭園は散策に最適 | |||
旧細川侯爵邸 | 新宿区 | 和敬塾本館 | 洋館の裏の庭園は広々とした芝生に | |||
旧前田侯爵邸 | 目黒区 | 戦前の華族の華やかな生活を彷彿とさせる重厚で豪華な建築 | ||||
![]() |
旧松永耳庵邸宅 | 小田原市 | 老欅荘 松永記念館内 | 大実業家の松永安左ヱ門(耳庵)邸。露地は簡素な美しさ | ||
旧森鴎外邸宅 | 台東区 | 旧水月ホテル鴎外荘 | 敷地内に作られたちょっとしたあ池泉庭園はどこか懐かしい雰囲気 | |||
旧安田善助邸 | 品川区 | 松滴庵庭園(品川歴史館) | 本格的な茶室の露地が創建当時のまま残されています | |||
![]() |
旧山県有朋邸 | 小田原市 | 古稀庵 | 山県有朋の旧居。明治の大政治家が最期まで愛した庭です | ||
![]() |
旧山県有朋邸 | 文京区 | 椿山荘 | 小高い丘に建つ三重塔に滝。規模の大きさは東京の魅力の一つ | ||
旧李王家東京邸 | 千代田区 | 赤坂プリンスクラシックハウス | 薔薇に囲まれたチューダー様式建築の建物は絵画の世界 | |||
![]() 西洋庭園 |
||||||
赤坂インターシティAIR | 港区 | ビルの横に造られた小庭園。水と緑が美しい | ||||
ウェスティンホテル東京 | 目黒区 | 瀟洒な西洋庭園。休憩できるテーブルと椅子もあり | ||||
旧岩ア邸庭園 | 台東区 | ★旧岩崎家茅町本邸 庭園 | 三菱財閥の繁栄を体現した本邸は重要文化財 | |||
大隈庭園 | 新宿区 | リーガロイヤルホテル東京 | 早稲田大学の大隈講堂も間近に | |||
旧小笠原伯爵邸 | 新宿区 | 瀟洒な西洋建築と花に囲まれた庭園。喫煙室の装飾が芸術品 | ||||
旧鳩山一郎邸 | 新宿区 | 鳩山記念館 | 薔薇の季節が特にお勧め | |||
旧古河庭園 | 北区 | 旧古河虎之助男爵邸 | コンドル建築の洋館を取り囲む薔薇園は見事 | |||
旧李王家東京邸 | 千代田区 | 赤坂プリンスクラシックハウス | 薔薇に囲まれたチューダー様式建築の建物は絵画の世界 | |||
上智大学クルトゥルハイム聖堂 | 千代田区 | 旧高島鞆之助子爵邸 | 都心の名門大学構内にある不思議な空間の庭園 | |||
清泉女子大学 | 品川区 | ★旧島津公爵邸 | コンドルの名建築とつつじが美しい周囲の庭園 | |||
綱町三井倶楽部 | 港区 | ★旧三井財閥迎賓館 | 三井財閥の威厳を示すコンドルの名建築と庭園。非公開 | |||
![]() |
東京女子大学 | 杉並区 | 非公開 | 立教大学池袋キャンパスと同様、構内全体が西洋庭園の趣 | ||
東京都庭園美術館 | 港区 | ★旧朝香宮邸 | 庭園だけでなく建物の内部をぜひ。日本のアールデコ建築の傑作です | |||
一橋大学 国立キャンパス | 国立市 | 伊東忠太の設計。庭や建物には個性的な「妖怪」がいっぱい | ||||
ホテルオークラ | 港区 | 庭も独特の雰囲気ですが、やはりメインロビーが圧巻 | ||||
三菱一号館美術館 | 千代田区 | 旧三菱一号館 | 東京のど真ん中にある貴重な西洋庭園 | |||
立教女学院 | 杉並区 | 立教大学とともに庭園のように美しいキャンパス | ||||
![]() |
立教大学池袋キャンパス | 豊島区 | 構内全体が西洋庭園の雰囲気。西の関学、神戸女学院に並ぶ美しさ | |||
![]() ![]() ![]() ![]() トップページ 東京の近代建築 京都の庭園 関東・金沢の坪庭、露地庭 |
||||||
庭園私感 Copyright © Goto N. All Rights Reserved. タイトルのロゴ/「Yuky R」さん作成 |