![]() 池泉庭園 枯山水の庭 苔の庭 坪庭・露地 王朝の庭 京都の庭園 50音順一覧 地域別一覧 New 京町家の庭 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
伊集院兼常旧邸宅 | ||||||
廣誠院 書院 | 河原町二条 | 池泉庭園 | 伊集院兼常の旧邸宅。建築も庭園も明治の傑作 | |||
廣誠院 広間、茶室、庭園 | 河原町二条 | 池泉庭園 | 高瀬川の水に浮かぶ茶室と庭園は和の美の極致 | |||
![]() |
||||||
山縣有朋旧邸宅(第二無鄰菴) | ||||||
高瀬川源流庭苑 (がんこ二条苑) | 木屋町二条 | 池泉庭園 | 川の流れと石に灯籠。小川治兵衛改修の傑作 | |||
高瀬川源流庭苑 露地庭 | 木屋町二条 | 坪庭・露地 | 店内の坪庭の他、小堀遠州作の露地庭も | |||
夜の高瀬川源流庭苑 | 木屋町二条 | 池泉庭園 | 昼とは異なる幻想的な光景 | |||
![]() |
||||||
山縣有朋旧邸宅(第三無鄰菴=現・無鄰菴) | ||||||
無鄰菴 | 南禅寺界隈 | 池泉庭園 | 近代の日本庭園をつくった山県有朋と小川治兵衛の画期的な庭 | |||
無鄰菴の茶室、露地 | 南禅寺界隈 | 苔の庭 坪庭・露地 | 苔と水の流れに包まれて建つ、茶室と周りの露地は伝統的な佇まい | |||
![]() |
||||||
南禅寺界隈の別荘 | ||||||
何有荘 かいうそう | 南禅寺界隈 | 小川治兵衛の庭 池泉庭園 | 南禅寺界隈の名園の一つ 通常非公開 | |||
大寧軒 | 南禅寺界隈 | 坪庭・露地 | 南禅寺界隈の名園。池泉も露地庭も美しく。 通常非公開 | |||
流響院(旧・織宝苑) | 南禅寺界隈 | 池泉庭園 | 南禅寺界隈の名園で、七代目小川治兵衛と長男白楊の作庭 | |||
野村別邸碧雲荘 | 南禅寺界隈 | 池泉庭園 | ||||
![]() |
||||||
宮家、公家の旧宅 | ||||||
有栖川宮旧邸宅(有栖館) | 京都御所界隈 | 王朝の庭 | 平安女学院が管理。11代目小川治兵衛の作 通常非公開 | |||
閑院宮邸跡 | 京都御所界隈 | 王朝の庭 池泉庭園 | 貴重な宮家の遺構 | |||
拾翠亭(旧九条家邸宅) | 京都御所界隈 | 王朝の庭 池泉庭園 | 五摂家・九条家の邸宅跡。雅びです | |||
京都平安ホテル(旧醍醐家邸宅) | 京都御所界隈 | 池泉庭園 | 日本庭園の美しさを凝縮した小川治兵衛の名園 | |||
同志社大学茶室「寒梅軒(旧二条家茶室)」 | 京都御所界隈 | 坪庭・露地 | 煉瓦の校舎に囲まれる元二条家の茶室 | |||
![]() |
||||||
個人の旧宅(御所界隈) | ||||||
有斐斎弘道館 ゆうひさいこうどうかん | 京都御所界隈 | 坪庭・露地庭 苔の庭 | 街中に残された貴重な露地。苔と紅葉が美しい | |||
旧山口玄洞邸 (ドミニコ修道会) | 河原町今出川 | 苔の庭 | キリスト教関連施設と日本庭園の組み合わせが絶妙 | |||
旧三井家下鴨別邸 | 下鴨界隈 | 苔の庭 池泉庭園 | 個性的な主屋と美しい苔庭 通常非公開 | |||
![]() |
||||||
個人の旧宅(聖護院、清水) | ||||||
並河靖之記念館 | 神宮道 | 池泉庭園 | 七代目小川治兵衛の作庭、池の上に建つ住宅 | |||
西尾八ッ橋の里(旧河原林樫一郎邸) | 聖護院 | 池泉庭園 坪庭・露地 | 八ッ橋の老舗が運営する飲食店の名園。元は東芝の役員専用保養所 | |||
奥丹「錦翠の庭」(石橋氏別邸) | 清水寺 | 坪庭・露地 池泉庭園 | 湯豆腐の老舗。池泉庭園と坪庭、奥には茶室が点在する広大な庭園も | |||
![]() |
||||||
個人の旧宅(伏見) | ||||||
大橋家庭園 | 伏見 | 坪庭・露地 | ちょっとした工夫も楽しく、洗練された邸宅の庭 通常非公開 | |||
(伏見)清和荘(旧竹中家邸宅) | 伏見 | 苔の庭 坪庭・露地 | 高級料亭の中庭、露地、池泉庭園はどれも美しく | |||
![]() |
||||||
※町家の庭との線引きは曖昧なのですが、大きめの邸宅の庭をこちらに掲載しました。 Copyright © Goto N. All Rights Reserved タイトルのロゴ/「Yuky R」さん作成 |