 |
京都の池泉庭園 トップページ 更新履歴 枯山水の庭 苔の庭 坪庭・露地 御所・離宮の庭 京都の庭園一覧

仁和寺
|
名園
|
|
|
金閣寺(鹿苑寺) |
衣笠・御室 |
|
|
雪の金閣寺も圧倒的な美しさ |
|
|
銀閣寺(慈照寺) |
銀閣寺・黒谷界隈 |
|
|
雪の銀閣寺はさらに枯淡の趣が増して魅惑的 |
|
|
苔寺(西芳寺) |
桂・松尾 |
苔の庭 |
|
幽玄な美しさが際立つ日本庭園の傑作 |
|
|
天龍寺 |
嵯峨野 |
|
|
夢想疎石が作庭した壮大な庭 |
|
|
三千院 |
大原 |
新緑の風景 |
|
紅葉だけではなく、新緑もおすすめ |
|
|
仁和寺 |
衣笠・御室 |
小川治兵衛の庭 |
|
門跡寺院に相応しい優美さ。北庭は小川治兵衛の整備 |
|
|
二條城 |
中京 |
|
|
豪壮な石が並ぶ天下の名園。ただどことなく公園のような雰囲気も |
|
|
平等院 |
宇治 |
|
|
浄土式庭園に浮かぶ鳳凰堂はあまりにも有名 |
|
|
平安神宮 |
平安神宮・神宮道 |
小川治兵衛の庭 |
|
小川治兵衛が手掛けた大規模な神苑 |
|
|
醍醐寺三宝院 |
山科・醍醐 |
|
|
個性的な石組みが織り成す、華やかな名園 |
|
|
桂離宮 |
桂・松尾 |
御所・離宮 |
|
個人的には大仙院 と並ぶ日本庭園の頂点 |
|
|
修学院離宮 |
北白川 |
御所・離宮 |
|
江戸時代に作られた「帝王の庭」 |
|
|
京都御所 |
京都御所界隈 |
御所・離宮 |
|
日本の「雅び」の原点 |
|
|
仙洞御所 |
京都御所界隈 |
御所・離宮 |
|
京都御所と並ぶ、日本美を凝縮した庭園 |
|
|
南禅寺界隈の名園 |
南禅寺界隈 |
小川治兵衛の庭 |
|
都ホテル、何有荘、織宝苑、白河院、大寧軒、無鄰菴、八千代 |
|
|
|
|
|
|
|
|
大規模の池泉庭園
|
|
|
|
京都御所 |
京都御所界隈 |
御所・離宮 |
|
日本の「雅び」の原点 |
|
|
仙洞御所 |
京都御所界隈 |
御所・離宮 |
|
京都御所と並ぶ、日本美を凝縮した庭園 |
|
|
二條城 |
中京 |
|
|
豪壮な石が並ぶ天下の名園。半円形の竹柵で公園のような雰囲気に |
|
|
銀閣寺(慈照寺) |
銀閣寺・黒谷界隈 |
|
|
雪の銀閣寺はさらに枯淡の趣が増して魅惑的 |
|
|
平安神宮 |
平安神宮・神宮道 |
小川治兵衛の庭 |
|
小川治兵衛が手掛けた大規模な神苑 |
|
|
修学院離宮 |
北白川 |
御所・離宮 |
|
江戸時代に作られた「帝王の庭」 |
|
|
金閣寺(鹿苑寺) |
衣笠・御室 |
|
|
雪の金閣寺も圧倒的な美しさ |
|
|
天龍寺 |
嵯峨野 |
|
|
夢想疎石が作庭した壮大な庭 |
|
|
桂離宮 |
桂・松尾 |
御所・離宮 |
|
個人的には大仙院 と並ぶ日本庭園の頂点 |
|
|
苔寺(西芳寺) |
桂・松尾 |
苔の庭 |
|
幽玄な美しさが際立つ日本庭園の傑作 |
|
|
松尾大社 |
桂・松尾 |
|
|
重森三玲が手掛けた斬新な庭園 |
|
|
勧修寺(かじゅうじ) |
山科・醍醐 |
|
|
門跡寺院に相応しい優美な池泉庭園 |
|
|
醍醐寺三宝院 |
山科・醍醐 |
|
|
個性的な石組みが織り成す、華やかな名園 |
|
|
平等院 |
宇治 |
|
|
浄土式庭園に浮かぶ鳳凰堂はあまりにも有名 |
|
|
|
|
|
|
|
中規模の池泉庭園 小川治兵衛の庭園
|
|
|
|
拾翠亭(しゅうすいてい) |
京都御所界隈 |
御所・離宮 |
|
五摂家・九条家の邸宅跡。雅びです |
|
|
閑院宮邸跡 |
京都御所界隈 |
御所・離宮 |
|
貴重な宮家の遺構 |
|
|
(京都)平安ホテル(旧平安会館) |
京都御所界隈 |
小川治兵衛の庭 |
|
日本庭園の美しさを凝縮した小川治兵衛の名園 |
|
|
旧三井家下鴨別邸 |
下鴨界隈 |
|
|
個性的な主屋と美しい苔庭 |
|
|
高瀬川源流庭苑 (がんこ二条苑) |
中京 |
小川治兵衛の庭 |
|
川の流れと石に灯籠。小川治兵衛改修の傑作 |
|
|
白河院 |
南禅寺界隈 |
小川治兵衛の庭 |
|
南禅寺界隈の名園で、七代目小川治兵衛の作庭 |
|
|
青蓮院 |
平安神宮・神宮道 |
|
|
門跡寺院としてどこまでも雅な庭園 |
|
|
知恩院 |
平安神宮・神宮道 |
|
|
浄土宗総本山に相応しい壮大な三門と優美な小方丈庭園 |
|
|
高台寺 |
祇園界隈 |
|
|
「綺麗なお寺」という言葉がぴったり |
|
|
祇園甲部歌舞練場庭園 |
祇園界隈 |
|
|
祇園の象徴的な建物の外に広がる池泉庭園と露地庭 |
|
|
建仁寺久昌院 |
建仁寺 |
|
|
門を入ると想像を超える広さの池泉庭園 |
|
|
建仁寺両足院 |
建仁寺 |
|
|
枯山水、池泉庭園の競演 |
|
|
永観堂 |
南禅寺界隈 |
紅葉の庭 |
|
紅葉であまりにも有名 |
|
|
無鄰菴 |
南禅寺界隈 |
小川治兵衛の庭 |
|
七代目小川治兵衛の作庭 |
|
|
何有荘(かいうそう)
|
南禅寺界隈 |
小川治兵衛の庭 |
|
南禅寺界隈の名園。いまは米IT大手会長の邸宅に? |
|
|
流響院(織宝苑) |
南禅寺界隈 |
小川治兵衛の庭 |
|
南禅寺界隈の名園で、七代目小川治兵衛の作庭 |
|
|
智積院 |
東山七条・今熊野 |
|
|
立体的な築山の池泉庭園。長谷川等伯の襖絵で有名 |
|
|
三千院 |
大原 |
新緑の風景 |
|
紅葉だけではなく、新緑もおすすめ |
|
|
蓮華寺 |
岩倉・八瀬 |
新緑の風景 |
|
新緑に包まれた池泉庭園は見事な美しさ |
|
|
実相院 |
岩倉 |
|
|
門跡寺院に相応しい品格を感じる二つの庭 |
|
|
等持院 |
衣笠・御室 |
|
|
夢想疎石の作庭 |
|
|
仁和寺 |
衣笠・御室 |
小川治兵衛の庭 |
|
門跡寺院に相応しい優美さ。北庭は小川治兵衛の整備 |
|
|
妙心寺退蔵院 |
妙心寺 |
|
|
絵画のような枯山水庭園と雄大な池泉庭園 |
|
|
毘沙門堂 |
山科・醍醐 |
|
|
山科盆地の北に位置する門跡寺院。紅葉で有名 |
|
|
|
|
|
|
|
小規模の池泉庭園 料亭・老舗の庭
|
|
|
|
吉川(料理旅館) |
中京 |
坪庭・露地 |
|
名園を眺めながらいただく天ぷらは最高の味 |
|
|
(ザ・)リッツ・カールトン京都 |
中京 |
坪庭・露地 |
|
一流ホテルの「水の枯山水」。館内の装飾も洗練の極み |
|
|
本法寺 |
西陣・北野界隈 |
|
|
坪庭、露地も美しい |
|
|
西尾八ッ橋別邸 |
平安神宮・神宮道 |
坪庭・露地 |
|
八ッ橋の老舗が運営する飲食店の名園。元は東芝の役員専用保養所 |
|
|
並河靖之記念館 |
平安神宮・神宮道 |
小川治兵衛の庭 |
|
七代目小川治兵衛の作庭 |
|
|
建仁寺正伝永源院 |
建仁寺 |
|
|
名茶室「如庵」発祥の塔頭 |
|
|
青龍苑(霊鷲山荘) |
祇園・清水界隈 |
池泉庭園 坪庭・露地 |
|
七代目小川治兵衛作とされる池泉庭園と茶室を無料で |
|
|
南禅寺聴松院 |
南禅寺界隈 |
|
|
湯豆腐を食べながら庭園を鑑賞(現在は営業休止中?) |
|
|
南禅寺天授庵 |
南禅寺界隈 |
|
|
幾何学的な配石が印象的 |
|
|
南禅寺南禅院 (南禅寺塔頭) |
南禅寺界隈 |
|
|
山裾に広がる、歴史を重ねた池泉庭園 |
|
|
八千代 (料亭旅館) |
南禅寺界隈 |
|
|
南禅寺の参道にある料亭旅館 |
|
|
大寧軒 |
南禅寺界隈 |
坪庭・露地 |
|
南禅寺界隈の名園の一つ。苔と緑、水の流れが美しい |
|
|
ウェスティン都ホテル佳水園 |
南禅寺界隈 |
|
|
七代目小川治兵衛の長男・白楊作庭 |
|
|
妙法院 |
東山七条・今熊野 |
|
|
三千院、青蓮院と並ぶ天台宗の三門跡寺院 |
|
|
宝泉院 |
大原 |
|
|
抹茶を頂きながら屋内から眺める「額縁」の庭 |
|
|
詩仙堂 |
北白川 |
|
|
英女王も訪れた名庭 |
|
|
西村家庭園 |
上賀茂・鷹峯 |
苔の庭 |
|
神職を務めた社家の名園。平安時代の庭で紅葉が艶やかに |
|
|
妙心寺大雄院 |
妙心寺 |
|
|
苔庭の横に池泉庭園 |
|
|
東福寺退耕庵 |
東福寺 |
|
|
枯山水、池泉庭園、坪庭が揃った塔頭 |
|
|
料亭清和荘 |
伏見 |
|
|
高級料亭のみずみずしい池泉庭園 |
修学院離宮
|

|
|
|
|
|
|
Copyright © Goto N. All Rights Reserved. タイトルのロゴ/「Yuky R」さん作成 |